O: Chris, the rhythm of “I’m at the cafe.” Is it very different from “I’m a teacher?”
C: Absolutely not. I mean it may sound different, but basically it’s exactly the same rhythm. I, at the cafe. As we’ve said the verb to be is meaningless, so we’re going to focus on I, at the cafe. It’s the same.
O: I’m a teacher.もI’m at the cafe.も同じリズムで作られているということですね。be動詞を意識しないで主語と説明語句を並べる感覚です。The same question to you, Roza. “I’m sitting.” Does it have a different feeling from “I’m a teacher?”
R: Meaning-wise it’s different, but the rhythm is actually the same. I’m sitting. I’m sitting. It’s the same as I’m a teacher. I’m a teacher. See?

REAL GRAMMAR FOR COMMUNICATION!

He’s at the station.

O: この文はbe動詞を使った説明型の文です。この文ではbe動詞の後ろに前置詞atを中心とした前置詞句が使われていますが、前回のWe’re happy. I’m a teacher.など形容詞、名詞を使った文と何ら変わりのないリズムを持っています。be動詞には相変わらず意味は無くHeを場所at the station(駅で)で説明している。ただそれだけのことです。He at the station. He = at the stationという気軽な意識で口から出せばいいだけのことです。実際に説明型の文で後ろにどんな要素が来るのか確認しましょう。
Gary was(ギャリーは)の後ろにはGary was angry(怒っていました)形容詞を使ったり、Gary was a chef.(シェフだった)名詞を使ったり、Gary was on duty.(勤務中でした)前置詞句を使ったり、Gary was fishing.(魚釣りをしていました)動詞ing形を使ったり、Gary was injured at school.(学校で怪我をした)過去分詞も使うことができます。

 

スポンサーリンク

GRAMMAR IN ACTION!

ルーシーは彼女の部屋にいます。
Lucy is in her room.

私の念願は学生を奮起させるような先生になることです。
My ambition is to become an inspiring teacher. 
O: ambitionは達成への強い意欲を示す単語です。Roza, any other possible expressions?
R: Yeah. You could even say goal or aim or dream.
O: ここではbe動詞の後ろにto不定詞が並べられていたことを思い出してくださいね。Chris, my ambition and to infinitive are a great combination, aren’t they?
C: Yeah, absolutely. I mean, all these words, ambition, goal, aim, dream are talking about the future. And to infinitive points in a forward direction. So, a perfect combination.
O: ambitionというのはこれからやりたいことですよね。そしてto不定詞のtoという単語は、方向を表す単語です。ですから、これからと非常に強く結びついてmy ambitionとto不定詞は非常に強いコンビネーションを作ることになるわけです。

良いニュースは彼の怪我が深刻なものではなかったことだ。
The good news is that his injury isn’t serious.

O: 良いニュース、the good newsを文、あるいはthat節と文法用語を使ってもいいところですが、文で説明するパターンです。良いニュースは何かというと、それをthat以下の文が説明しているというパターンですね。こんなふうに説明型の文では、説明語句として文を使うこともできるんです。ここでの説明語句はhis injury(彼の怪我)が、isn’t serious(深刻ではなかった)というものです。ですがここではThe good news is his injury isn’t serious.ではなく、The good news is THAT his injury isn’t serious.とthatが使われています。Chris, why is that used here?
C: Well, of course, it’s OK to leave out that, but especially with longer sentences, it’s very useful to use that as a kind of link between the two parts of the sentences. It’s like a ガイドさん。こちらへどうぞ。
O: このthatというのは「あれは」というふうな使い方をよくする単語なんですけれども、何か周りの人の注意を何かに導いていく、そうした機能のある単語です。これをここに使うことによってThe good news is というのはこういうことなんだよと言って聞き手の手を取ってしっかりとガイドする、リンクする、そうした意識で使われる単語なんですね。

O: さあ、説明型の説明語句は何を使ってもいい。それが今日の大きなポイントでしたね。Roza, this construction is very useful, don’t you think so?
R: Definitely. Using this construction will open you up to a whole wide variety of possibilities.
C: Yeah, that’s great, Roza. I think the keyword here is freedom.
O: be動詞の後ろにいろんな要素を置いて、みなさんも表現のフリーダムを獲得してください。さ、それでは
All: Bye!